営業時間 10:00~ 20:00 (定休日無)

新型ランドクルーザー70 大解剖!

ランドクルーザー70(ななまる)のファンは日本だけでなく全世界に多く、新型モデルにはどのような魅力が詰まっているのか気になる方も多いことでしょう。

今回は新型 ランドクルーザー70の特徴や仕様について解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。

「どこへでも行き、生きて帰ってこられるクルマ」

1984年に業務用途や過酷な環境での走行を想定するモデルとして誕生しました。耐久性や悪路での走破性の高さが魅力で、本格的なオフロード設計、強靭なフレーム、高い基本性能、シンプルなパーツ構造など人道支援や業務用途など過酷な環境での使用を想定した設計です。現在までに、約170の国と地域で活躍しており、世界各国で愛用されています。2004年に国内販売が終了するも、2014年に誕生30周年を記念して再販モデルを期間限定で販売。そして今回販売されたランドクルーザー70は継続販売モデルとして復活しました。

新型モデルの基本スペックとデザインについて

ボディサイズは、全長4890mm、全幅1870mm、全高1920mmです。グレードは「AX」の1種類のみで、ボディカラーは「ベージュ」「スーパーホワイト」「アティチュードブラックマイカ」の3種類です。レトロで角張ったボディが無骨な印象ながらも、ランドクルーザー70らしいシルエットを継承しながら機能性と圧倒的な存在感があります。

ボディ周りは、歴代ランドクルーザーの強靭な骨格を支えてきた伝統のラダーフレームを継承しました。高い剛性や強度を実現し、耐久性にも優れているため、オフロードでの走破性だけでなく、オンロード走行時の安定性や快適な乗り心地にも貢献します。フロントには操縦安定性に優れたコイルスプリング、リヤには快適な乗り心地を生み出すロングテーパーリーフスプリングを採用したリジットサスペンションを装備しています。内装は、アナログの部分は継承しつつもシンプルで使い勝手のいい装備。シンプルで見やすいメーターにレイアウトを変更し、運転のしやすさにも配慮されています。

30周年モデルからの変更点

・商用車から乗用車(1ナンバーから3ナンバー)仕様に変更

マニュアルトランスミッションの商用車仕様(初回2年/継続1年車検)だったのが、今回は燃費にも優れたディーゼルエンジンにオートマチックトランスミッション組み合わせた乗用車仕様(初回3年/継続2年車検)になったためより多くの人が手にしやすくなりました。

・法規とトレンドに合わせた内外装のデザインに変更

フロントグリルのエンブレムはトヨタCIからTOYOTAロゴに変わり、ヘッドライトは丸形LED式(デイタイムライニングライトつき)になっています。黒の樹脂バンパー、フェンダーは大きく張り出すことで、力強さを演出し、テールランプは法規対応のためボディではなくリアバンパーに配置されたが、重心が低くオフロード感のある見た目です。

内装は、スクエアなボディ形状ゆえの奥行きの短いダッシュボードの建付けは、1980年代から変わらない。アナログな部分を継承しつつもシンプルで使い勝手のいい装備。しかし、ダッシュボードのデザインは30周年時のモデルから採用された丸形の吹き出し口や助手席エアバッグによりモデナイズされています。
さらに今回のモデルでは、オートマチックの採用により「RAV4」や「ハリアー」と同形状のシフトレバーが備わり、ステアリングホイールもスイッチが付いたトヨタの最新デザインになっています。

・エンジンがV6 4.0Lガソリンから2.8Lディーゼルに変更

最高出力150kW(204PS)/最大トルク500N・m(51kgf・m)。WLTCモード燃費は10.1km/Lと決して良好な数値とはいえないが、V6ガソリンエンジンのときは(より条件のいい)JC08モードで6.6km/Lであったから大幅改善されています。

・トランスミッションが5速MTから6速ATへ

小型・高効率・低燃費を両立し、運転しやすい車へのニーズに対応しました。さらに、シフトレバーをMポジションに入れると、マニュアル感覚のシフトチェンジが可能になり、意のままの変速を楽しめます。

・トラクションコントロールなど電子制御システム採用

前後電動でフロック、ビークルスタビリティコントロール(VSC)、アクティブトラクションコントロール(A-TRC)、ヒルスタートアシストコントロール(HAC)、ダウンヒルアシストコントロール(DAC)といった駆動力、制動力制御システムを採用し、オン/オフロードともに安全、安定性を向上されています。

・先進安全支援機能「Toyota Safety Sense」の採用

先進安全支援機能のパッケージである「Toyota Safety Sense」には、歩行者(昼夜)や自転車(昼)に対応するプリクラッシュセーフティ、レーンディパーチャーアラート(LDA)、オートマチックハイビーム(AHB)、ロードサインアシスト(RSA)、発進遅れ警報(TMN)が含まれている。レトロなスタイルのオフロードカーにこれだけの現代的な機能が搭載されています。

まとめ

 今回は新型ランドクルーザー70の特徴や魅力について紹介しました。

ランドクルーザー70はランドクルーザーらしい信頼性・耐久性・悪路走破性の高さを継承しながら、走行性能や安全性能、運転のしやすさなどで進化を遂げています。

アナログな装備が継承されていることから不便さを感じる反面、伝統的なデザインやタフな走行性能など、それ以上に魅力の多いランドクルーザー70 。

再販を待望にしていたファンの方はもちろん、ヴィンテージの車が好きという方の心にも刺さるクラシックさが最大の魅力です。